柏院スタッフ– Author –
-
巻き爪でもおしゃれしたい!|ジェルネイルは避けた方がいい理由
夏が近づきフットネイルでオシャレを楽しみたいと考えている人が多いと思います。 サンダルを履く機会が増え、巻き爪をネイルで隠そうと考えている方もいるでしょう。 しかし、ネイルが爪に与える影響でかえって巻き爪を悪化させてしまう可能性もあります... -
高齢者の巻き爪になる原因❘予防方法とケア方法
柏院では、巻き爪や陥入爪、肥厚爪や爪甲鉤彎症などの変形爪などの爪トラブルでお悩みの方がご相談に来られています。 今回は高齢者の巻き爪になる原因と、それに関する予防方法とケア方法を詳しく見ていきましょう。 【】 年齢を重ねていくと、爪や皮膚の... -
妊娠中は巻き爪になりやすい|巻き爪が悪化する原因と予防方法
妊娠してから巻き爪になった方や、妊娠中に巻き爪が悪化したというお客様が多く来院されます。妊娠すると赤ちゃんの成長と共に母体の体重増加もみられます。 体重が増えるとその体重を支える足や腰などに負荷がかかり、痛みや違和感につながります。巻き爪... -
巻き爪は足の悲鳴
ご存知ですか?10人に一人は巻き爪と言われています。 爪が巻いて痛みがある方はもちろんですが、痛みが出ていない巻き爪さんも含めると、その数はもっと多いのです。もはや現代病のひとつといっても過言ではありません。 痛みがないのでそのまま放置して... -
巻き爪は再発するの?〜原因、再発、予防の重要性〜
【巻き爪は再発するもの?】 巻き爪矯正院は、日々、爪のトラブルを抱えた患者さんが来院されます。 初回は「痛い!」と、巻き爪の痛みで顔をゆがめていた方が、数回の矯正で巻き爪が通常の平たさになり、 「巻き爪の悩みから解放されて嬉しいです」 「巻... -
巻き爪と陥入爪の違いとは
爪の変形の代表的な疾患として、陥入爪(かんにゅうそう)と巻き爪とが挙げられます。 自分では巻き爪だと思っていたのに病院に行ったら「陥入爪」と診断された。何が違うんだ? このような巻き爪患者さんの質問をよく受けます。 陥入爪は爪の端や角が周囲... -
子どもは巻き爪になりやすい?その原因と予防方法とは
子どもに多く見られる巻き爪や陥入爪。暖かくなり素足になる機会が多いためか、お子さんの足のトラブルに気が付くことが増えてきていませんか?成長期の子どもに多い巻き爪、陥入爪について解説していきます。正しい爪の切り方や靴選びを知ることで、ご自... -
巻き爪の原因と予防法を知ろう|女性に多い足トラブルの実態
サンダルを履く季節を目前に、爪の変形(巻き爪)や変色など気になっていませんか?若い女性に意外と多く見られます。なぜ女性に多いのかというと、ヒールのある靴やパンプスなどを履く機会が多く、仕事で窮屈な靴を履いて立ちっぱなしや歩き回るなど、足に... -
柏市に【千葉巻き爪矯正院 柏院】2022年5月27日オープン
千葉県柏市の皆様お待たせいたしました!2022年5月27日に千葉巻き爪矯正院 柏院がオープンいたします。 巻き爪矯正施術が通算21万回をこえる全国展開の『切らない!痛くない!巻き爪矯正院®︎』グループの29院目の矯正院です。JR柏駅から徒歩圏内であり、... -
爪って何のためにあるの?爪の役割について解説します
痛みに耐え続ける毎日。 「こんな爪って必要なの?いっその事、無くてもいいのでは?」 と思ったことがある人いませんか? 今回は爪の役割について考えてみましょう。 【どんな役割があるか】 爪の役割とは 指先の先端の部分の骨は爪の中央の途中までしか...
12